コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

記事: 【Portrait of a Barista】岡田 碧子/ 鎌倉店

【Portrait of a Barista】岡田 碧子/ 鎌倉店

【Portrait of a Barista】岡田 碧子/ 鎌倉店

ウッドベリースタッフのオリジンや内面に迫る「PORTRAIT OF A BARISTA」
今回は鎌倉店で店長を務める岡田さんに、6つの質問を答えていただきました

 

 

Q1 生まれ育った街について教えてください。

生まれは東京の下町、亀戸です。鎌倉に引っ越すまで30年以上住んでいました。お祭りや御神輿のような伝統文化を残すための活動が盛んで、私も小学生のときに和太鼓クラブに入ったことをきっかけに、子どものころから積極的に参加していました。和太鼓をやめた時期もありましたが、大人になってから学生に教えるようになって、御神輿を運営する青年会の方たちとともに伝統文化を存続させる活動に加わりました。

自分がそうしたコミュニティに属していたからなのか、それとも下町らしさなのかはわかりませんが、地元の人たちとの結びつきがとても強く、私にとって大きなものだったと亀戸を出て改めて実感しています。

 

Q2 バリスタを目指したきっかけは?

20代前半から30代まで、冬になるたびに山にこもってスノーボードをする生活を送っていました。日本の雪質は「JAPOW」と呼ばれブランド化しているので、海外の方がたくさん滑りにきます。その影響でスキー場周辺の村にもスペシャルティコーヒーが飲めるお店がいくつもあって、どんどんカフェ文化が浸透してゆくのを目の当たりにしていました。

スノーボードをとおしてカフェ文化に触れたこともあって、山ごもりをやめたときにカフェで働いてみたいと思い、ウッドベリー渋谷店の場所にもともとあったカフェで働きはじめました。そこでスペシャルティコーヒーを扱うようになったんです。

そのご縁でウッドベリーに入ることになったのですが、前にいたお店と違って機械を使って数値を出すなど、ある種科学的なアプローチをしながらコーヒーの美味しさを追究していることに驚きました。

 



Q3 好きなコーヒー豆を教えてください。

グアテマラ/グッド・コーヒー・ファームズ(以下、GCF)が一番好きなお豆です。味はもちろんですが、GCFの、コーヒーをとおして世界を変えるためのサスティナブルな取り組みがすごく好きなんです。

温暖化によって将来的にコーヒーの生産量が大きく減少するといわれるなかで、GCFは水や燃料をなるべく使わないコーヒー生産をおこない、環境負荷を減らして後世につなげようとしています。私はスノーボードで年々雪が少なくなってゆくのを肌で感じていたので、GCFの取り組みについてお客様に話すときは熱がこもってしまいます。

フィルターで淹れると飲み応えもあるけどすっきりした味わいで、アメリカーノだともうすこしまろやかになる。ミルクとの相性ももちろんいいし万人受けするコーヒーです。ウッドベリーを知ってもらう導入としても最適なお豆だと思っています。

 

Q4 いまハマっているカルチャー(本や音楽、映画など)を教えてください。

やっぱりスノーボードでしょうか。日によって雪質が違ううえに、一本滑るごとに雪面の状況が変わります。同じ状況は二度となくて、それにあわせて滑り方を変えることのおもしろさがあります。

それに、滑るメンバーによってもテンションが違う。パッションのある上手い人と滑ると自分も上手くなる気がするし、逆に自分がそういう存在になれると嬉しいです。

山ごもりをしていた最後のほうは長野の野沢温泉にいっていました。いまでも野沢にいけば友だちがたくさんいます。スノーボードで得たつながりはいまも大事にしていて、じつはウッドベリーのコーヒーを扱ってもらったり、反対にウッドベリーで野沢の「体によし」というお米を使わせていただいたりもしています。

 

 

 

Q5 鎌倉店の気に入っているところを教えてください。

入口にある大きな一枚板のテーブル席がいちばん好きです。外の陽射しとお店の雰囲気を感じながら、スタッフとも話しやすい場所。テーブルには「千切り」という、木材の割れを防いでつなぎとめるための杭のような、リボン状の木片が嵌めこまれています。ウッドベリーは人と人のつながりをすごく大切にしているので、そういう意味もこめられているんじゃないかって勝手に思っています。

いまの時期、朝一番に眩しいくらいの陽射しを浴びながら開店準備をしている時間もすごく好きです。スタッフにしか味わえない鎌倉店の醍醐味です。

 

Q6 これからの未来のためにしていることは?

環境保全に対する意識はつねにもっています。といっても何か活動に参加しているわけではないのですが、しっかりゴミを分別したりペットボトルを買わないようにしたり、地道なことを心がけています。ひとりがやっても大して変わらないかもしれないけれど、そういう人が増えればきっと変わるはずだと思っています。

私は東京育ちですが自然のなかに身を置く時間も長かったので、その思いがすごく強いです。鎌倉は自然に囲まれているので、そういう意味でも自分にあう場所だと感じています。

 

オリジナルマガジン "Pneuma" ISSUE20 より抜粋

read more

記事を読む

【Portrait of a Barista】鈴木 龍志 / ウッドベリーベーカリー

【Portrait of a Barista】鈴木 龍志 / ウッドベリーベーカリー

ウッドベリースタッフのオリジンや内面に迫る「PORTRAIT OF A BARISTA」今回はウッドベリーベーカリーの鈴木さんに、6つの質問を答えていただきました。     Q1 生まれ育った街について教えてください。  埼玉県の草加市で二十歳まで過ごしました。特徴といえば草加せんべいくらいですが、足立区に隣接しているので15 分で西新井や北千住に出られて、とても住みやすい街でした。高校卒業...

もっと見る
Life in a Cup : A Journey of the Senses

Life in a Cup : A Journey of the Senses

Part02 暮らしで育む、味わいと感覚 佐藤 優貴 Part1はこちら コーヒーは、毎日の習慣として楽しむと同時に、豆の種類や抽出の工夫をとおして多種多様な味や香りに出会える飲みものです。その「美味しさ」に正解はなく、重要なのは、自分の感覚に正直に楽しむことです。しかし私はバリスタとして生きるなかで、味覚や嗅覚に意識を向けることの難しさもよく知っています。見ることや香ること、味わうこと。ど...

もっと見る
【Portrait of a Barista】藤岡 美帆 / たまプラーザ店

【Portrait of a Barista】藤岡 美帆 / たまプラーザ店

ウッドベリースタッフのオリジンや内面に迫る「PORTRAIT OF A BARISTA」今回はたまプラーザ店の藤岡さんに、6つの質問を答えていただきました。     Q1 生まれ育った街について教えてください。 東京都八王子市の南大沢という、多摩ニュータウンにある街で育ちました。東京のほかの市町村や23区と比べると歴史の浅い町ですが、新しく開発された街中は車道と歩道が完全にわかれており、横断...

もっと見る
Life in a Cup : A Journey of the Senses

Life in a Cup : A Journey of the Senses

Part01 暮らしに息づくコーヒー 佐藤 優貴 朝、目が覚めてまずコーヒーを淹れる。日中の作業のおともに、仕事や家事の合間のひと息に。読書をしたり音楽を聴いたりして過ごす、ささやかな時間にそばに置くこともあるでしょう。もちろん、ひとりで楽しむことも、家族や友人とともに味わうこともあります。忙しい日々のなかで、コーヒーは私たちの暮らしに自然と溶けこみ、そっと寄り添ってくれています。しかしなが...

もっと見る
Cup of Excellence : What the honor means. <Part2>

Cup of Excellence : What the honor means.

Part02 コーヒーの評価の向こう側にあるもの - エルサルバドルCOE 参加レポート 佐藤 優貴 Part1はこちら 幸運にも、5月にエルサルバドルで開催されたカップ・オブ・エクセレンス(Cup of Excellence / COE)に参加することができました。「コーヒー界のアカデミー賞」ともいわれ、世界各地の生産国でひらかれる「もっとも優れた品質のコーヒー」を決める品評会であるCOE...

もっと見る
【Portrait of a Barista】塩島麦 / 学芸大学店
Portrait of a Barista

【Portrait of a Barista】塩島麦 / 学芸大学店

ウッドベリースタッフのオリジンや内面に迫る「PORTRAIT OF A BARISTA」今回は学芸大学店の塩島さんに、6つの質問を答えていただきました。     Q1 生まれ育った街について教えてください。 神奈川県横浜市の鶴見区です。区のなかでも川崎市に隣接した、鶴見川沿いの平坦な街で、坂がほとんどありません。住宅街なので目立つものはありませんが、私にとっては町内ごとに子どもたちが集まって...

もっと見る
【Portrait of a Barista】笹部大地 / 荻窪店
Portrait of a Barista

【Portrait of a Barista】笹部大地 / 荻窪店

ウッドベリースタッフのオリジンや内面に迫る「PORTRAIT OF A BARISTA」今回は荻窪店の笹部さんに、6つの質問を答えていただきました。     Q1 生まれ育った街について教えてください。 長崎県の佐世保市に生まれました。佐世保バーガーやレモンステーキ、ちゃんぽんのような名物や、自衛隊と米軍の基地のある港町のイメージが強いと思いますが、実家は山側にあり、中心地の街並みが一望でき...

もっと見る
Cup of Excellence : What the honor means. <Part1>

Cup of Excellence : What the honor means.

Part01 カップ・オブ・エクセレンスの使命 佐藤 優貴 カップ・オブ・エクセレンス(Cup of Excellence /COE)というコーヒーの品評会をご存知でしょうか?スペシャルティコーヒーに親しんでいる方なら、きっと一度は目にしたことがあるはずです。各国で開催され、その年のもっとも優れた品質のコーヒーを決めるCOEは「コーヒー界のアカデミー賞」ともたとえられ、受賞銘柄が並ぶCOEオ...

もっと見る
【6月のおすすめ】エルサルバドル トレス・ポソス農園 / パカマラ ナチュラル
Monthly Recommended

【6月のおすすめ】エルサルバドル トレス・ポソス農園 / パカマラ ナチュラル

今回は、6月のおすすめ「エルサルバドル トレス・ポソス農園 / パカマラ ナチュラル」をご紹介します。 トレス・ポソス農園の基本情報 生産国:エルサルバドル 地域:アロテペック・メタパン 生産者:アルマンド・グァルダード 標高:1,650m 品種:パカマラ プロセス:ナチュラル 焙煎度:浅煎り エルサルバドル北部、チャラテナンゴ県サン・イグナシオ。標高1,650メートルに位置するト...

もっと見る
c5dfef4ffca6ca82a4b7d91de4d5809e4501021a63b0cc99c9b0ab479b793206