コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

記事: 【DIRECT TRADE WITH EL SALVADOR VOL.6】3年目の旅路

【DIRECT TRADE WITH EL SALVADOR VOL.6】3年目の旅路

【DIRECT TRADE WITH EL SALVADOR VOL.6】3年目の旅路

これまで、私たちウッドベリーコーヒーがおこなっているエルサルバドルとのダイレクトトレードの歩みを5回にわけてお伝えして参りました。「コーヒーに携わるすべての人が豊かになること」を目指して2022年に始まったダイレクトトレードも、この2月(2024年)に3年目を迎え、またひとつ歩みを進めることができました。

今回は特別篇として、買いつけから帰国したばかりのフレッシュなストーリーをお届けします。

 

 

3年目の旅路

まずいちばんの感想は、昨年よりもさらに農家さんとのつながりを深めることができた年だったということです。今年初めて同行した用賀店の井川くんの高いコミュニケーションスキルも加わり、ビジネスというよりも家族的な関係を築けたように思います。笑顔が見えたり、こんな表情をするんだと思うシーンがたくさんあって、生産者の方々の人となりが見えるようになってきました。

井川くんもまた、二年前からずっとお客様に紹介してきた生産者さんとようやく会えたことに感動したようです。最初に訪れたラス・ヴェンタナス農園では、農園がつくられた内戦時代のお話を伺い、彼らが重ねてきた努力に感情を揺さぶられて号泣していました。そんなエモーショナルなできごとの多い再訪となって、私自身も嬉しく思いました。追って、生産者の方々のインタビュー動画をウッドベリーのYouTubeチャンネルにアップする予定ですので、彼らの姿も楽しみにお待ちいただければと思います。

さて、エルサルバドルへは、GOOD COFFEE FARMSの「My Farm契約」でお借りしているグアテマラのナランハレス農園での自社ブランド豆「エル・コロリド」の収穫・生産処理などを終えてから向かいます。3年目となってその旅路にはずいぶん慣れましたが、今年はひとつ大きなトラブルがありました。グアテマラからエルサルバドルに向かう夜の飛行機が、おそらく機械トラブルでキャンセルになってしまったのです。アナウンスがスペイン語のみで何もわからないうちにまわりの乗客が降りはじめ、怖い思いをしました。急遽、航空会社が手配したホテルに泊まり、翌日早朝の便でエルサルバドルに向かうことになりました。その影響で初日は予定よりも三時間ほど遅れが生じてしまいました。朝イチの便でエルサルバドルに到着してすぐに、通年取り扱っているチャラテナンゴのラス・ヴェンタナス、ミレイディ、トレス・ポソスの3農園をまわりましたが、トレス・ポソスに着くころには夜になってしまいました。足元すら見えないほど暗く、農園の小屋でお話しするかたちになってしまい、インタビュー動画も撮ることができなかったのはひとつ心残りなできごとでした。

 

 

多彩なコーヒーを求めて

今年は、一週間の滞在で9つの農園をまわりました(ひとりの方が経営している複数農園をまわることもあったため、厳密には9生産者といえます)。そのうち、サンタ・アナにあるサン・アントニオ農園は初めて訪れた農園でした。サン・アントニオはCup Of Excellence(以下COE、スペシャルティコーヒーの品評会)の受賞銘柄もふくむ、エルサルバドルコーヒーの生産処理や輸出を請けおう大規模な工場をもっています。サッカーコート十面分のパティオがあったり、25mプール大の発酵槽がふたつあったり、とにかく設備が大きく圧倒されました。買いつけはしませんでしたが、レスティング(コーヒーチェリーを休ませる工程)から、比重選別と手選別、カラーソーティング(色選別)の3つの選別作業、そしてパッキングまで、一連の工程をしっかりと見る貴重な機会を得ることができました。

買いつけをおこなったのは7農園10銘柄、合計4.7トン。昨年は5農園で3.2トンだったため、前年よりも量を増やすという継続目標も達成できました。

今年の目標としてひとつ、ブルボンやパカスの美味しいものを探したいと考えていました。パカスはパカマラと並ぶエルサルバドル生まれの品種なので、ラインナップとして持っておきたかったのです。いっぽうブルボンは、これまでもブレンドに使用しており、今年用の銘柄を探していました。そのためにも、エルサルバドルを訪れるタイミングを二週間ほど遅らせ、さまざまな種類のサンプルが出揃うタイミングを狙いました。結果的に、ブルボンやパカスだけでなく、のちにご紹介する高地で栽培された品種なども買うことができたので大きな成果がありました。

 

 

高い品質を誇るエルサルバドルコーヒー

今年新しく買うことのできたふたつの農園は、いずれも実際に訪れることはできませんでしたが、カッピングが決め手となりました。

ひとつは、チャラテナンゴにあるラ・モンタニータ農園のパカス。もうひとつは、ミレイディ農園が経営しているラ・ボニータという別農園のパカマラです。ラ・ボニータ農園は標高1,900mの高地にあり、昨年からオファーを出していたもののサンプルが届かず買うことができなかったので、念願でもあります。ただ、ラ・ボニータはチャラテナンゴのラ・パルマからさらに二時間ほどかかる奥地にあり、訪問は叶いませんでした。COEのオークションで私たちが単独落札したサンタ・フェ農園も同じ地域にあるため、来年はチャラテナンゴにもう一泊して訪れたいと個人的には思っています。

これまで取り扱ってきたミレイディ、ラス・ヴェンタナス、トレス・ポソス、ロス・ピリネオス、ブエナ・エスペランサの5農園も継続し、買いつけ量を増やしました。どの農園も去年よりクオリティが上がっており、気候的によい年だったのではないかという印象をもちました。そのなかでもとくに驚いたのは、ロス・ピリネオス農園のゲイシャです。去年のカッピングではゲイシャかSL28のどちらを買うかを悩んだ末にSL28を選びましたが、今年は圧倒的にゲイシャが美味しくなっていて、思わず全量を購入しました。じつはいままでエルサルバドルのゲイシャにはすこし線が太いイメージをもっていたのですが、ロス・ピリネオスのゲイシャは、華やかでボディ感が薄く、ゲイシャらしい繊細なフレーバーがしっかりと表れていると感じました。ロス・ピリネオスのほかにも、同農園のあるテカパ・チナメカ地域のゲイシャを飲む機会が何度かありましたが、この地域はとくにゲイシャの思ったようなフレーバーが出る地域なのだという新しい気づきがありました。ロス・ピリネオス農園はほかにもパカマラのブラックハニー・プロセスやレッドブルボンのウォッシュト・プロセスの品質も高く、先に書いたブレンド用のブルボンとしてロス・ピリネオスのものを購入することにしました。

 

魅力の詰まった“特別”なコーヒー

私個人としては、自分で買ってきた10銘柄を一気に飲んでいただくカッピングイベントを開くことが、ひとつ楽しみにしていることです。去年は札幌、仙台、東京、名古屋の4箇所で開きましたが、全国をまわって各地のコーヒー屋さんにご紹介できるので、とても楽しみなイベントです。また、去年は実現できなかったSCAJ(年一回のスペシャルティコーヒーの展示会)でのカッピングイベントも開けたらいいなと思っています。

エルサルバドルとのダイレクトトレードについてお伝えしてきた連載も今回で終わりとなります。私たちにしかお届けできない物語を半年にわたって詳しく紹介してきましたが、そのうえで改めて思うのは、エルサルバドルはコーヒーの産地のなかでもマイナーな国なのだということです。じっさい、日本国内で取り扱われているエルサルバドルコーヒーの種類はそれほど多くありません。そのなかで、私たちが買いつけているパカマラやゲイシャのクオリティは素晴らしく、ワクワクするようなラインナップをそろえていると自負しています。

私たちがお届けするエルサルバドルのコーヒーには、これまでお伝えしてきたようなエルサルバドルの魅力が詰まっています。これからも、そんな特別なコーヒーを純粋にお楽しみいただければと思います。

 

 

オリジナルマガジン "Pneuma" ISSUE22 より抜粋

read more

記事を読む

【Portrait of a Barista】笹部大地 / 荻窪店
Portrait of a Barista

【Portrait of a Barista】笹部大地 / 荻窪店

ウッドベリースタッフのオリジンや内面に迫る「PORTRAIT OF A BARISTA」今回は荻窪店の笹部さんに、6つの質問を答えていただきました。     Q1 生まれ育った街について教えてください。 長崎県の佐世保市に生まれました。佐世保バーガーやレモンステーキ、ちゃんぽんのような名物や、自衛隊と米軍の基地のある港町のイメージが強いと思いますが、実家は山側にあり、中心地の街並みが一望でき...

もっと見る
Cup of Excellence : What the honor means.

Cup of Excellence : What the honor means.

Part01 カップ・オブ・エクセレンスの使命 佐藤 優貴 カップ・オブ・エクセレンス(Cup of Excellence /COE)というコーヒーの品評会をご存知でしょうか?スペシャルティコーヒーに親しんでいる方なら、きっと一度は目にしたことがあるはずです。各国で開催され、その年のもっとも優れた品質のコーヒーを決めるCOEは「コーヒー界のアカデミー賞」ともたとえられ、受賞銘柄が並ぶCOEオ...

もっと見る
【6月のおすすめ】エルサルバドル トレス・ポソス農園 / パカマラ ナチュラル
Monthly Recommended

【6月のおすすめ】エルサルバドル トレス・ポソス農園 / パカマラ ナチュラル

今回は、6月のおすすめ「エルサルバドル トレス・ポソス農園 / パカマラ ナチュラル」をご紹介します。 トレス・ポソス農園の基本情報 生産国:エルサルバドル 地域:アロテペック・メタパン 生産者:アルマンド・グァルダード 標高:1,650m 品種:パカマラ プロセス:ナチュラル 焙煎度:浅煎り エルサルバドル北部、チャラテナンゴ県サン・イグナシオ。標高1,650メートルに位置するト...

もっと見る
【Portrait of a Barista】石井 爽子 / 用賀店
Portrait of a Barista

【Portrait of a Barista】石井 爽子 / 用賀店

ウッドベリースタッフのオリジンや内面に迫る「PORTRAIT OF A BARISTA」今回は用賀店の石井さんに、6つの質問を答えていただきました。     Q1 生まれ育った街について教えてください。 千葉県の松戸市です。東京と埼玉に隣接しており、江戸川とその支流の小川がたくさん流れています。いまはほとんどなくなってしまいましたが当時は田んぼがたくさんあり、夜は蛙の合唱が聞こえるような場所...

もっと見る
Premium Coffee : The best experience with the highest quality coffee.

Premium Coffee : The best experience with the highest quality coffee.

Part02 “類い希なる体験を求めて(+パナマレポート) 佐藤 優貴 今年から、ウッドベリー全店舗で特別なコーヒーを特別なレシピで淹れる「プレミアム」コーヒーの提供を新たに開始し、定期便のラインナップにも「暮らしを彩るプレミアム定期便」を加えました。「プレミアム」で取り扱うのは、世界的な有名農園や、オークションロットなどの、いわゆる「高級コーヒー」が中心です。前回は、高級化の背景やラインナ...

もっと見る
【Portrait of a Barista】大平 七海 / ウッドベリーベーカリー
Portrait of a Barista

【Portrait of a Barista】大平 七海 / ウッドベリーベーカリー

ウッドベリースタッフのオリジンや内面に迫る「PORTRAIT OF A BARISTA」今回はウッドベリーベーカリーの大平さんに、6つの質問を答えていただきました。     Q1 生まれ育った街について教えてください。 地元は長崎県の島原半島にある南島原市です。まわりは有明海に囲まれ、半島の中央に雲仙普賢岳という火山があります。火山の恩恵にあずかった土地で、島原手延べそうめんや「かんざらし」...

もっと見る
Premium Coffee : The best experience with the highest quality coffee.

Premium Coffee : The best experience with the highest quality coffee.

Part01 “プレミアム”コーヒーの世界 佐藤 優貴 今年の一月、ウッドベリー全店舗でドリンクメニューを一新しました。これまで「ハンドドリップコーヒー」としてひとまとめに扱っていた全銘柄を「セレクテッド」「プレミアム」の 2 つにわけて提示することで、より選びやすく、コーヒーの個性を感じていただけるような工夫を施しました。また、デイリーラインのコーヒーを手軽に飲めるよう、「本日のコーヒー」...

もっと見る
Vegans and the Future of Food

Vegans and the Future of Food

Part02 地球と共存する食文化 吉松 努 2019 年ごろから各店舗で提供をはじめたヴィーガンメニュー(料理、お菓子・パンなど)は、いまではウッドベリーのフードメニューの中心的な存在となりつつあります。先月号では、近年ますます注目を集めている「ヴィーガン(完全菜食主義者)」とはどういったライフスタイルなのかということとあわせて、私がみてきた日本における受容と世界的なトレンドの変化および、...

もっと見る
【4月のおすすめ】品評会でも高く評価される実力派のパカマラコーヒー「エルサルバドル ラス・ヴェンタナス / パカマラ ナチュラル」
Monthly Recommended

【4月のおすすめ】品評会でも高く評価される実力派のパカマラコーヒー「エルサルバドル ラス・ヴェンタナス / パカマラ ナチュラル」

今回は4月のおすすめ「エルサルバドル ラス・ヴェンタナス農園 / パカマラ ナチュラルプロセス」をご紹介します。 ラス・ヴェンタナス農園の基本情報 生産国:エルサルバドル 地域:アロテペック・メタパン 生産者:エリサ・アギラール 標高:1,600 - 1,750m 品種:パカマラ プロセス:ナチュラル   品評会でも高く評価される実力派のパカマラコーヒー ラス・ヴェンタナス農園は、...

もっと見る
c5dfef4ffca6ca82a4b7d91de4d5809e4501021a63b0cc99c9b0ab479b793206