コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

記事: 【Portrait of a Barista】諏訪良太郎 / 用賀店

【Portrait of a Barista】諏訪良太郎 / 用賀店

【Portrait of a Barista】諏訪良太郎 / 用賀店

 

ウッドベリースタッフのオリジンや内面に迫る「PORTRAIT OF A BARISTA」
今回は用賀店の諏訪さんに、6つの質問を答えていただきました。

 

 

Q1 生まれ育った街について教えてください。

東京の日野市に生まれ育ち、社会人になるまで22年間暮らしていました。それほど有名な市ではありませんが、いわゆる多摩ニュータウンのような開発された街ではなく歴史のある街なので、もしかしたら歴史好きの方であれば「新撰組のふるさと」としてご存じの方もいらっしゃるかもしれません。山や川など自然豊かで、子どものころは「浅川」という川に入って遊んだり、隣の八王子市にある高尾山に行ったりしていました。どちらかというと奥多摩や山梨県に似た雰囲気があって、私はその雰囲気がとても好きなのでよい街に育ったなと思っています。
 

Q2 バリスタを目指したきっかけは?

大学入試の勉強をしているときにカフェインを摂ろうと思ったのがきっかけでコンビニや自販機でコーヒーを買って飲むようになりました。最初はどれも「苦くて目が覚める感じ」と思って飲んでいたのですが、大学生になってコーヒー屋さんで浅煎りのコーヒーを飲んだときに初めて味のちがいを感じることができて。空間としてもお店によってぜんぜん雰囲気がちがうところも魅力的に感じて、コーヒー屋さんを巡るようになりました。
そのため、前職は不動産の営業職をしていましたが、いつか自分もお店に立って美味しいコーヒーを淹れられる立場になりたいとずっと考えていました。コーヒー屋さんの仕事は、目の前でお客さんが幸せそうな顔をしているのをみられたり、「美味しいです」といってもらえたり、身近でお客さんのためになれていると実感できる仕事だなと思っていたんです。
じつは前職に就いているとき、ウッドベリーの用賀店から30秒くらいのところに住んでいて、お客さんとしても何度かきたことがありました。インフォメーションカードを読んだり、テイストコメントや農園さんの背景を聞いてから飲んだコーヒーは別格で、自分もそういう顧客体験を生みだせるような存在になりたいと思ったことも、バリスタを目指したきっかけです。

 

 

Q3 好きなコーヒー豆を教えてください。

ひとりのお客さんとして飲んだ豆のひとつですが、2022年に初めてウッドベリーがダイレクトトレードで買いつけたときの、ミレイディ農園のパカマラ種がいちばん好きです。それまでどこのお店で浅煎りのコーヒーを飲んでも酸味が強いという印象をもっていたのですが、ミレイディのハンドドリップを飲んだときに初めて「甘さ」をすごく感じたんです。くわえて、品質向上にかける農園の想いや訪れた数ヶ月後に農園主さんが亡くなられてしまったというお話など、背景にあるエピソードを聞いて、味わいとストーリーの両面からグッと心を掴まれてすごく印象に残っています。

 

Q4 いまハマっているカルチャー(本や音楽、映画など)を教えてください。

どちらかというとアウトドアなタイプで、最近は休日に登山にいくことが多いです。自分はすこし心配性で、無駄なことを考えてしまうところがあるのですが、登山にいくとよい意味で頭が真っ白になってリフレッシュできます。なにも考えずに身体を動かして登った頂上で景色をみていると、起こるかどうかわからないことを心配するよりもやったほうがいいことがみえてきて、前向きな気持ちになれます。
先日は山梨県の大菩薩嶺にいきました。それほどハードな道ではないのですが頂上からみえる景色は絶景で、富士山と湖をみながらコーヒーを淹れて二〜三時間過ごしました。山の上で飲むコーヒーは、寒さや、運動の後ということもあって、平地とは別格の美味しさがあると思います。すごく贅沢な時間でしたね。

 

Q5 お店での流儀・ポリシーを教えてください。

一日の味を決めるのは朝のバリスタの仕事なので、前日からの引き継ぎがどれだけ多くても自分が担当するときは早く出勤するなどして必ず30分はエスプレッソの調整の時間を確保するようにしています。調整のなかでとくに意識しているのは、調整のためにエスプレッソを落とす回数をできるかぎり減らすということです。狙った味を出すまでにコーヒーを無駄にしたくないので、三回以内に調整を終わらせることをひとつの理想として取り組んでいます。

 

 

Q6 これからの未来のためにしていることは?

一緒に働いているスタッフや、家族・友人など、まずは自分の身の回りの人を幸せにしたいと思っています。自分のことを気にかけてくれている人たちにどれだけ恩返しできるか、自分がどれだけ彼ら彼女らの力になれるかという意識を大事にしながら日々を送っています。仕事面でいえば用賀店だけでなくウッドベリー全体がよりよい方向に進んでいけるよう、自分が力になれることを考えて実行していきたいなと思いますし、とくに家族にはこの仕事に就くときに反対されると思ったら背中を押してくれて、いまでもとても応援してくれているので、すこしでも幸せにできたらと思っています。

 

オリジナルマガジン"PNEUMA" ISSUE30より抜粋

 

read more

記事を読む

Cup of Excellence : What the honor means. <Part2>

Cup of Excellence : What the honor means.

Part02 コーヒーの評価の向こう側にあるもの - エルサルバドルCOE 参加レポート 佐藤 優貴 Part1はこちら 幸運にも、5月にエルサルバドルで開催されたカップ・オブ・エクセレンス(Cup of Excellence / COE)に参加することができました。「コーヒー界のアカデミー賞」ともいわれ、世界各地の生産国でひらかれる「もっとも優れた品質のコーヒー」を決める品評会であるCOE...

もっと見る
【Portrait of a Barista】塩島麦 / 学芸大学店
Portrait of a Barista

【Portrait of a Barista】塩島麦 / 学芸大学店

ウッドベリースタッフのオリジンや内面に迫る「PORTRAIT OF A BARISTA」今回は学芸大学店の塩島さんに、6つの質問を答えていただきました。     Q1 生まれ育った街について教えてください。 神奈川県横浜市の鶴見区です。区のなかでも川崎市に隣接した、鶴見川沿いの平坦な街で、坂がほとんどありません。住宅街なので目立つものはありませんが、私にとっては町内ごとに子どもたちが集まって...

もっと見る
【Portrait of a Barista】笹部大地 / 荻窪店
Portrait of a Barista

【Portrait of a Barista】笹部大地 / 荻窪店

ウッドベリースタッフのオリジンや内面に迫る「PORTRAIT OF A BARISTA」今回は荻窪店の笹部さんに、6つの質問を答えていただきました。     Q1 生まれ育った街について教えてください。 長崎県の佐世保市に生まれました。佐世保バーガーやレモンステーキ、ちゃんぽんのような名物や、自衛隊と米軍の基地のある港町のイメージが強いと思いますが、実家は山側にあり、中心地の街並みが一望でき...

もっと見る
Cup of Excellence : What the honor means. <Part1>

Cup of Excellence : What the honor means.

Part01 カップ・オブ・エクセレンスの使命 佐藤 優貴 カップ・オブ・エクセレンス(Cup of Excellence /COE)というコーヒーの品評会をご存知でしょうか?スペシャルティコーヒーに親しんでいる方なら、きっと一度は目にしたことがあるはずです。各国で開催され、その年のもっとも優れた品質のコーヒーを決めるCOEは「コーヒー界のアカデミー賞」ともたとえられ、受賞銘柄が並ぶCOEオ...

もっと見る
【6月のおすすめ】エルサルバドル トレス・ポソス農園 / パカマラ ナチュラル
Monthly Recommended

【6月のおすすめ】エルサルバドル トレス・ポソス農園 / パカマラ ナチュラル

今回は、6月のおすすめ「エルサルバドル トレス・ポソス農園 / パカマラ ナチュラル」をご紹介します。 トレス・ポソス農園の基本情報 生産国:エルサルバドル 地域:アロテペック・メタパン 生産者:アルマンド・グァルダード 標高:1,650m 品種:パカマラ プロセス:ナチュラル 焙煎度:浅煎り エルサルバドル北部、チャラテナンゴ県サン・イグナシオ。標高1,650メートルに位置するト...

もっと見る
【Portrait of a Barista】石井 爽子 / 用賀店
Portrait of a Barista

【Portrait of a Barista】石井 爽子 / 用賀店

ウッドベリースタッフのオリジンや内面に迫る「PORTRAIT OF A BARISTA」今回は用賀店の石井さんに、6つの質問を答えていただきました。     Q1 生まれ育った街について教えてください。 千葉県の松戸市です。東京と埼玉に隣接しており、江戸川とその支流の小川がたくさん流れています。いまはほとんどなくなってしまいましたが当時は田んぼがたくさんあり、夜は蛙の合唱が聞こえるような場所...

もっと見る
Premium Coffee : The best experience with the highest quality coffee. <Part2>

Premium Coffee : The best experience with the highest quality coffee.

Part02 “類い希なる体験を求めて(+パナマレポート) 佐藤 優貴 Part1はこちら 今年から、ウッドベリー全店舗で特別なコーヒーを特別なレシピで淹れる「プレミアム」コーヒーの提供を新たに開始し、定期便のラインナップにも「暮らしを彩るプレミアム定期便」を加えました。「プレミアム」で取り扱うのは、世界的な有名農園や、オークションロットなどの、いわゆる「高級コーヒー」が中心です。前回は、高...

もっと見る
【Portrait of a Barista】大平 七海 / ウッドベリーベーカリー
Portrait of a Barista

【Portrait of a Barista】大平 七海 / ウッドベリーベーカリー

ウッドベリースタッフのオリジンや内面に迫る「PORTRAIT OF A BARISTA」今回はウッドベリーベーカリーの大平さんに、6つの質問を答えていただきました。     Q1 生まれ育った街について教えてください。 地元は長崎県の島原半島にある南島原市です。まわりは有明海に囲まれ、半島の中央に雲仙普賢岳という火山があります。火山の恩恵にあずかった土地で、島原手延べそうめんや「かんざらし」...

もっと見る
Premium Coffee : The best experience with the highest quality coffee. <Part1>

Premium Coffee : The best experience with the highest quality coffee.

Part01 “プレミアム”コーヒーの世界 佐藤 優貴 今年の一月、ウッドベリー全店舗でドリンクメニューを一新しました。これまで「ハンドドリップコーヒー」としてひとまとめに扱っていた全銘柄を「セレクテッド」「プレミアム」の 2 つにわけて提示することで、より選びやすく、コーヒーの個性を感じていただけるような工夫を施しました。また、デイリーラインのコーヒーを手軽に飲めるよう、「本日のコーヒー」...

もっと見る
c5dfef4ffca6ca82a4b7d91de4d5809e4501021a63b0cc99c9b0ab479b793206