コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

記事: 【Portrait of a Barista】笹部大地 / 荻窪店

【Portrait of a Barista】笹部大地 / 荻窪店

【Portrait of a Barista】笹部大地 / 荻窪店

ウッドベリースタッフのオリジンや内面に迫る「PORTRAIT OF A BARISTA」
今回は荻窪店の笹部さんに、6つの質問を答えていただきました。

 

 

Q1 生まれ育った街について教えてください。

長崎県の佐世保市に生まれました。佐世保バーガーやレモンステーキ、ちゃんぽんのような名物や、自衛隊と米軍の基地のある港町のイメージが強いと思いますが、実家は山側にあり、中心地の街並みが一望できるような場所にありました。まわりを山に囲まれ、ちいさな川もあったので、よく川遊びや虫取りをして走り回っていました。
 

Q2 バリスタを目指したきっかけは?

まだコーヒーが飲めなかったころから、お父さんの車に乗ったときに車内に漂うコンビニコーヒーの香りが好きでした。でもそれとはべつに、すべての始まりは友だちに連れられて長崎市のカリオモンズコーヒーに行ったことでした。飲んだのはニカラグアか中米系のお豆だったと思うのですが、ユニークな香りと、ピーチ系のとろっとした甘さのフルーティーなコーヒーで、 すごく感動したんです。そこから器具を買ったり、抽出方法をYouTube で調べたりしてすぐに没頭していきました。
高校卒業後に飲食専門学校のレコールバンタンに通うために上京し、近くにあったウッドベリーの代官山店にいくようになりました。美味しいというだけでなく農園さんの努力や産地の特性などの背景もしっかり伝えてくれるような、自分の目指しているバリスタ像に近いものを感じ、その一員になりたいと思いました。

 

Q3 好きなコーヒー豆を教えてください。

入社前に飲んだボリビア/アグロタケシ農園のゲイシャ種が大好きです。ウッドベリーの買付をしている佐藤さんが代官山店でアグロタケシ農園のコーヒーを淹れるイベントが開かれるのをInstagramで知って参加しました。飲んでみると、爽やかな酸味と花の蜜のようにとろっとした甘さ、優しい味わいが口いっぱいにひろがるようでした。冷めてくると白桃やマスカットのようなジューシーな味に変化するのも美味しかったです。カリオモンズで初めて衝撃を受けたコーヒーに似ていると感じたこともあり、ぼくの好みにドンピシャの味でした。その体験がウッドベリーのファンになったきっかけでもあり、特別で、思い入れのあるコーヒーです。

 

Q4 いまハマっているカルチャー(本や音楽、映画など)を教えてください。

 「ファビオ飯/イタリア料理人の世界」というYouTube チャンネルが好きで、イタリア料理にハマっています。
イタリアのなかでも地域によって食材や調理方法がちがったり、各食材が使われている理由や、その料理が生まれた背景を調べてゆくとすごくおもしろいんです。たとえばカルボナーラは「炭焼職人風」という意味で、最後に黒コショウをかけるのは職人の手についた炭の粉が落ちている様子を表現しているという説があります。また、卵やグアンチャーレ(豚のホホ肉の塩漬け)などのタンパク質の多い食材を使っていたり、ペコリーノ・ロマーノという塩気の強いチーズを使っていたりするのも、肉体労働である炭焼職人の仕事に由来しているといいます。そうしたことを調べながら自分でつくると、料理が物語のようにみえてくる。文化をまるごと味わうみたいで、楽しいです。

 

Q5 荻窪店の気に入っているところを教えてください。

屋上にあるテラス席がお気に入りです。オープン前に屋上の植物に水やりをしにいくとき、扉をあけて朝日を浴びて空気を吸うと、多少眠くても一日がんばろうという気持ちになれます。また、提供で階段の上り下りを何度もしているとヘトヘトになるのですが、屋上から階段を降りるときに「To make the earth a better place」という文字が目に入るたびに活力がわいてくるので、屋上との往き来も好きなポイントです。
夕方も雰囲気がよいので、遅い時間にお越しいただき、テラス席でナイトタイムラテをゆっくり楽しんでいただくのもおすすめです。

 

Q6 これからの未来のためにしていることは?

コーヒーの2050 年問題を前に、ぼくたちバリスタには、ただ美味しいコーヒーを淹れること以上にできることがたくさんあると思っています。コーヒーの背景にあるものを伝えることが、美味しいコーヒーやコーヒーを片手に楽しむ時間や空間を未来に残すことにつながるはずです。
とくにウッドベリーで扱うコーヒーはトレーサビリティを重視していることもあって、国名から品種、プロセス、農園ごとの詳細など、とにかく情報が充実しています。ただ、それを一気に説明しようとするとお客様をおいていってしまうことがあるので、ぼくはまずコーヒーの特徴をひと言で表すキャッチコピーのようなものを考えるようにしています。たとえばプレミアムで販売しているコスタリカ/ブルマス農園だったら「ひたすらに甘いコーヒー」と伝えて、興味をもってくださった方にレッドハニープロセスについてのお話しをつづけるようにしています。農園のことを知っていただくためにも、わかりやすいちょっとしたきっかけをつくるように工夫しています。

オリジナルマガジン"PNEUMA" ISSUE37より抜粋

read more

記事を読む

【Portrait of a Barista】笹部大地 / 荻窪店
Portrait of a Barista

【Portrait of a Barista】笹部大地 / 荻窪店

ウッドベリースタッフのオリジンや内面に迫る「PORTRAIT OF A BARISTA」今回は荻窪店の笹部さんに、6つの質問を答えていただきました。     Q1 生まれ育った街について教えてください。 長崎県の佐世保市に生まれました。佐世保バーガーやレモンステーキ、ちゃんぽんのような名物や、自衛隊と米軍の基地のある港町のイメージが強いと思いますが、実家は山側にあり、中心地の街並みが一望でき...

もっと見る
Cup of Excellence : What the honor means.

Cup of Excellence : What the honor means.

Part01 カップ・オブ・エクセレンスの使命 佐藤 優貴 カップ・オブ・エクセレンス(Cup of Excellence /COE)というコーヒーの品評会をご存知でしょうか?スペシャルティコーヒーに親しんでいる方なら、きっと一度は目にしたことがあるはずです。各国で開催され、その年のもっとも優れた品質のコーヒーを決めるCOEは「コーヒー界のアカデミー賞」ともたとえられ、受賞銘柄が並ぶCOEオ...

もっと見る
【6月のおすすめ】エルサルバドル トレス・ポソス農園 / パカマラ ナチュラル
Monthly Recommended

【6月のおすすめ】エルサルバドル トレス・ポソス農園 / パカマラ ナチュラル

今回は、6月のおすすめ「エルサルバドル トレス・ポソス農園 / パカマラ ナチュラル」をご紹介します。 トレス・ポソス農園の基本情報 生産国:エルサルバドル 地域:アロテペック・メタパン 生産者:アルマンド・グァルダード 標高:1,650m 品種:パカマラ プロセス:ナチュラル 焙煎度:浅煎り エルサルバドル北部、チャラテナンゴ県サン・イグナシオ。標高1,650メートルに位置するト...

もっと見る
【Portrait of a Barista】石井 爽子 / 用賀店
Portrait of a Barista

【Portrait of a Barista】石井 爽子 / 用賀店

ウッドベリースタッフのオリジンや内面に迫る「PORTRAIT OF A BARISTA」今回は用賀店の石井さんに、6つの質問を答えていただきました。     Q1 生まれ育った街について教えてください。 千葉県の松戸市です。東京と埼玉に隣接しており、江戸川とその支流の小川がたくさん流れています。いまはほとんどなくなってしまいましたが当時は田んぼがたくさんあり、夜は蛙の合唱が聞こえるような場所...

もっと見る
Premium Coffee : The best experience with the highest quality coffee.

Premium Coffee : The best experience with the highest quality coffee.

Part02 “類い希なる体験を求めて(+パナマレポート) 佐藤 優貴 今年から、ウッドベリー全店舗で特別なコーヒーを特別なレシピで淹れる「プレミアム」コーヒーの提供を新たに開始し、定期便のラインナップにも「暮らしを彩るプレミアム定期便」を加えました。「プレミアム」で取り扱うのは、世界的な有名農園や、オークションロットなどの、いわゆる「高級コーヒー」が中心です。前回は、高級化の背景やラインナ...

もっと見る
【Portrait of a Barista】大平 七海 / ウッドベリーベーカリー
Portrait of a Barista

【Portrait of a Barista】大平 七海 / ウッドベリーベーカリー

ウッドベリースタッフのオリジンや内面に迫る「PORTRAIT OF A BARISTA」今回はウッドベリーベーカリーの大平さんに、6つの質問を答えていただきました。     Q1 生まれ育った街について教えてください。 地元は長崎県の島原半島にある南島原市です。まわりは有明海に囲まれ、半島の中央に雲仙普賢岳という火山があります。火山の恩恵にあずかった土地で、島原手延べそうめんや「かんざらし」...

もっと見る
Premium Coffee : The best experience with the highest quality coffee.

Premium Coffee : The best experience with the highest quality coffee.

Part01 “プレミアム”コーヒーの世界 佐藤 優貴 今年の一月、ウッドベリー全店舗でドリンクメニューを一新しました。これまで「ハンドドリップコーヒー」としてひとまとめに扱っていた全銘柄を「セレクテッド」「プレミアム」の 2 つにわけて提示することで、より選びやすく、コーヒーの個性を感じていただけるような工夫を施しました。また、デイリーラインのコーヒーを手軽に飲めるよう、「本日のコーヒー」...

もっと見る
Vegans and the Future of Food

Vegans and the Future of Food

Part02 地球と共存する食文化 吉松 努 2019 年ごろから各店舗で提供をはじめたヴィーガンメニュー(料理、お菓子・パンなど)は、いまではウッドベリーのフードメニューの中心的な存在となりつつあります。先月号では、近年ますます注目を集めている「ヴィーガン(完全菜食主義者)」とはどういったライフスタイルなのかということとあわせて、私がみてきた日本における受容と世界的なトレンドの変化および、...

もっと見る
【4月のおすすめ】品評会でも高く評価される実力派のパカマラコーヒー「エルサルバドル ラス・ヴェンタナス / パカマラ ナチュラル」
Monthly Recommended

【4月のおすすめ】品評会でも高く評価される実力派のパカマラコーヒー「エルサルバドル ラス・ヴェンタナス / パカマラ ナチュラル」

今回は4月のおすすめ「エルサルバドル ラス・ヴェンタナス農園 / パカマラ ナチュラルプロセス」をご紹介します。 ラス・ヴェンタナス農園の基本情報 生産国:エルサルバドル 地域:アロテペック・メタパン 生産者:エリサ・アギラール 標高:1,600 - 1,750m 品種:パカマラ プロセス:ナチュラル   品評会でも高く評価される実力派のパカマラコーヒー ラス・ヴェンタナス農園は、...

もっと見る
c5dfef4ffca6ca82a4b7d91de4d5809e4501021a63b0cc99c9b0ab479b793206