コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

記事: HARIO V60 MUGEN(陶器)- GUATEMALA EL COLORIDO

HARIO V60 MUGEN(陶器)- GUATEMALA EL COLORIDO

HARIO V60 MUGEN(陶器)- GUATEMALA EL COLORIDO

グアテマラ/エル・コロリド、ラクティック・ナチュラルがもつシロッピーな質感を引き出しながら、美しい酸味を抽出することをテーマにレシピを組みました。

使用するのは陶器製の HARIO V60 MUGEN。まず、全体をとおして低めの湯温を用いることで、酸の印象の明確化と阻害要因の減少を狙っています。ただし、それによって質感が引き出しにくくなるため、リブがなくチャネリングが起こりづらいV60 MUGEN を選択し、なおかつ総熱容量が高く熱伝導率の低い陶器製のドリッパーをじゅうぶんに温めてから使用しています。MUGEN のゆっくりなフローダウンのあいだ陶器の保温性が効果的にはたらき、抽出後半の温度低下を防ぐことができるため、低めの湯温でもシロッピーな質感を実現することができます。

また、抽出の工夫としては、蒸らしをおこなってから、もっとも甘さが引き出される一分のタイミングで残りのお湯をすべて注ぎ、ドリッパー内でタービュランス(乱流)を起こすことで成分をしっかり引き出します。抽出比率をやや低めに(=濃度を濃く)設定しながらも、注湯のタイミングを一分に絞ることで、明確で立体的な酸が際立ち、奥行きのある味わいが生まれます。

カップからは赤みを帯びたフローラルな香りが立ち上がり、口に含むと黄色いトロピカルフルーツのような明るい酸がひろがります。時間の経過とともに、ブラウンシュガーやチョコレートのような甘さへと変化し、豊かで奥行きのある味わいをお楽しみいただけます。


使用器具:HARIO V60 MUGEN(陶器)

粉量 / 粒度:17g / 中粗挽き (TIMEMORE C3S 22クリック)

湯温 / 湯量:88°C / 240 g (白神山地の水) 

時間 - 総湯量 (注湯量)

0 : 00 - 60g (60g)

1 : 00 - 240g (180g)

4 : 30 - (落ちきり)(-)



私たちの情熱が詰まった自社農園、エル・コロリドのコーヒー豆が今年も届きました。
エル・コロリドは、GOOD COFFEE FARMS との「My Farms 契約」プロジェクトから生まれたコーヒーです。今年で四年目を迎えたこのプロジェクトは、GOOD COFFEE FARMS 所属農園の一区画をお借りし、栽培・収穫・生産処理までを現地と協働しておこなうものです。この取り組みにより、農園は契約年数分の安定した収入を得られ、私たちは収穫から生産処理まで細部にこだわった“ウッドベリーでしか味わえない”特別なコーヒーロットをお届けできます。
エル・コロリドは、グアテマラ東部ニューオリエンテ地方・コリス県ハラパにあるナランハレス農園(標高1,535 ~ 1,640m)でつくられています。
ニューオリエンテでコーヒー栽培が始まったのは1950年代。標高が高く急斜面が多いため、当初はコーヒー栽培に不向きとされていましたが、近年のスペシャルティコーヒー需要の高まりとともに、その恵まれた土壌と気候から高品質なコーヒーを生み出す地域として注目されるようになりました。
この地域はかつて火山地帯であったことから変成岩や軽石を含む石灰岩質の土壌をもち、火山活動が活発な地域とは異なるユニークな環境です。そうしたテロワールからは、トロピカルフルーツやアーモンド、ブラウンシュガーの印象が生まれます。



今回ご紹介するのは、ラクティック・ファーメンテーション・ナチュラル(Lactic Fermentation Natural)。 発酵タンク内にコーヒーチェリーとともに塩を加え、乳酸菌が優位となる環境をつくることで、一般的なナチュラル・プロセス以上にマウスフィールの向上が望めるオリジナルの手法です。昨年初めておこなったこのプロセスに、今年、新たな工夫を施したポイントがふたつあります。
ひとつめは、発酵時のpHを3.5とや や強めの酸性にすることで、より明確な酸味の形成を目指しました。じつは昨年もこの数値を目標としたものの、気温の低さで発酵が思いどおりに進まず、pH3.8にとどまってしまいました。そこで、今年は収穫期のなかでもとくに暖かい時期を選び、タンク内温度を 40℃に維持。日照を利用せずとも温度を安定させることができ、昼夜の寒暖差も穏やかだったため、順調に発酵が進み、無事にpH3.5を達成しました。
ふたつめのポイントは、天日乾燥の導入です。pH3.5に到達後は、好気性発酵にするためタンク内に酸素を含めるように底まで攪拌・発酵させます。その後、陰干し工程にうつる前に三日間の天日乾燥を実施することにしたのです。陰干しは乾燥時の温度を低く保ち、ゆるやかに乾燥を進めることで発酵で生まれた繊細な香りを逃さずに仕上げられるいっぽう、乾燥期間が長くなりカビのリスクが生じます。そこで、天日乾燥を先に取り入れ、乾燥初期の水分を効果的に減らし、よりクリーンな味わいを目指しました。
こうしてできあがったコーヒーは、昨年同様に赤い花や果実のアロマをもちながら、今年は黄色いトロピカルフルーツのような明るい酸味が際立っています。



ところで、ナランハラス農園では病害虫やサビ病の被害を抑えるために、高い病害虫耐性を兼ね備えたカティシック品種の活用や、自家製のオーガニック肥料の作成を進めています。今年農園を訪れた際にも、サビ病の発生が減少しているという嬉しい報告を受けました。
しかし、今年は気候変動の影響で雨が多く収穫量が少なかったといいます。厳しい環境のなかでも、変わらず高いクオリティのコーヒーを栽培してくれた生産者の皆さんに、心から感謝しています。

美味しいコーヒーの淹れ方ガイド

BREW GUIDE

HARIO V60 MUGEN(陶器)- GUATEMALA EL COLORIDO

HARIO V60 MUGEN(陶器)- GUATEMALA EL COLORIDO

グアテマラ/エル・コロリド、ラクティック・ナチュラルがもつシロッピーな質感を引き出しながら、美しい酸味を抽出することをテーマにレシピを組みました。使用するのは陶器製の HARIO V60 MUGEN。まず、全体をとおして低めの湯温を用いることで、酸の印象の明確化と阻害要因の減少を狙っています。ただし、それによって質感が引き出しにくくなるため、リブがなくチャネリングが起こりづら...

もっと見る
HARIO V60 NEO - HUNDURAS LA LAJA / TYPICA WASHED

HARIO V60 NEO - HUNDURAS LA LAJA / TYPICA WASHED

ホンジュラス/ラ・ラハ農園ティピカ種がもつ、白い花を思わせる華やかな香りと繊細で透明感のある酸、そしてやわからな甘さ。この三つの要素を調和させるためのレシピを組みました。まず、挽き目は中粗挽き、湯温はやや高めに設定することで、明るい酸味と甘さの両立を狙います。そして、ティピカ種特有のエレガントな風味を損なわないために、72本のリブをもち湯抜けの速いHARIO V60 NEOを...

もっと見る
TIMEMORE CRYSTAL EYE B75 - BRAZIL PEDRA REDONDA / CATUAI HONEY

TIMEMORE CRYSTAL EYE B75 - BRAZIL PEDRA REDONDA / CATUAI HONEY

みずみずしく透明感のあるフルーティーな酸味とクリーミーな質感、フローラルや柑橘を思わせる華やかな香りのニュアンス、そして時間の経過とともにひろがる柔らかな甘み──。そんな、ブラジル/ペドラ・レドンダ農園のカトゥアイ種ハニー・プロセスの魅力を余すことなく引き出すためのレシピを組みました。「TIMEMORE CRYSTAL EYE B75」の、フラットベッドでありながら湯抜けの良...

もっと見る
HARIO V60 MUGEN - PANAMA ELIDA CATUAI ANAEROBIC SLOW DRY

HARIO V60 MUGEN - PANAMA ELIDA CATUAI ANAEROBIC SLOW DRY

赤い果実やトロピカルフルーツを思わせる厚みのあるフレーバー、シルクのようになめらかな舌触り、そして時間の経過とともにあらわれるプラムやドライアプリコットのような酸と甘み──エリダ農園カトゥアイ種アナエロビック・スロー・ドライ・プロセスがもつ魅力を余すことなく引きだすためのレシピを組みました。 ドリッパーには、リブのない構造がチャネリング(お湯と粉が触れずに落ちる現象)を抑え、...

もっと見る
BEANDY Silk Dripper - ETHIOPIA KARMACHI GESHA1931

BEANDY Silk Dripper - ETHIOPIA KARMACHI GESHA1931

クリーンで華やかな香りに、綺麗で滑らかな口当たりと自然な甘さが、余韻をゆっくりとひろげてゆく──。今回ご紹介するエチオピア/カルマチでは、そんなGesha1931 品種とカーボニック・マセレーションが生み出す味わいを引きだすために、抽出レシピを組んでみました。 まず、粉の層が薄く、均一な抽出がしやすいBEANDYシルクドリッパーを使用し、抽出のトータルタイムも短くすることでビ...

もっと見る
HARIO V60 - BUENA ESPERANZA NATURAL

HARIO V60 - BUENA ESPERANZA NATURAL

エルサルバドル/ブエナ・エスペランサ農園のカスティージョ種ナチュラル・プロセスは、プロセス由来のベリーやチョコレートのような甘く豊かな香りを、フルーティーな酸が静かに支えています。ハイブリッド品種らしい、しっかりとした厚みと、ややビターな余韻。このコーヒーが本来もっている「複雑で奥行きのある味わい」を、自然なかたちで感じていただけたらと思い、品種選びから収穫、精製にまでいきわ...

もっと見る
HARIO V60 MUGEN - EL SALVADOR TRES POZOS PACAMARA NATURAL

HARIO V60 MUGEN - EL SALVADOR TRES POZOS PACAMARA NATURAL

トレス・ポソス農園のパカマラ種ナチュラル・プロセスでは、コーヒーがもつ果実の輪郭や華やかさを引きだすために、抽出レシピに工夫を施しました。 ドリッパーは、内側にリブがすくなくチャネリング(お湯がコーヒー粉と十分に接触せず抜け出てしまう現象)が起きにくい「HARIO V60 MUGEN」を使用することで、しっかりとしたボディ感、滑らかな口当たりを実現しています。 また、味の構成...

もっと見る
FRENCH PRESS - GUATEMALA EL COLORIDO FERMENTED HONEY

FRENCH PRESS - GUATEMALA EL COLORIDO FERMENTED HONEY

エル・コロリド/ファーメンテッド・ハニーは、甘さの層の深さと、酸のやわらかな立ち上がりがとても魅力的です。その良さを素直に感じられるように、フレンチプレスを使用したシンプルなレシピ構成で、豊かな甘さをしっかり引き出しながら、酸で奥行きを添えるレシピを組んでみました。複雑にしすぎず、でも単調にならないように。フレーバーがゆっくりとひらいていく過程を楽しめるような、そんな一杯を目...

もっと見る
TIMEMORE CRYSTAL EYE B75 - KENYA GUAMA

TIMEMORE CRYSTAL EYE B75 - KENYA GUAMA

ケニア/グアマ・ファクトリーはテロワールに由来するリン酸による明るいフレー バーと甘い後味が特徴的です。今回はその明るいフレーバーを楽しめるように、4回の注湯にすることで抽出効率が上がる頻度を減らし、明るさを維持できるようなレシピを組んでみました。ぜひ、お試しいただければと思います。 ドリッパー TIMEMORE CRYSTAL EYE B75 フィルター T...

もっと見る
c5dfef4ffca6ca82a4b7d91de4d5809e4501021a63b0cc99c9b0ab479b793206